ふくお。

「地道に積み重ねる」と「発信する」ことが超絶苦手な男の、本気で自分を変えるためのブログ。

資質をコントロールする(強み編③)_ 上山に移住して

こんばんは

1週間ぶりのブログです。

 

「毎日更新します!」と最初に宣言すると、止まった時に声をかけてもらえるので

また書き始められますね。

 

、、、1週間かかりましたが。笑

また、毎日更新を再開します!!!笑

 

 

岡山県美作市上山を新たな挑戦の地として覚悟を決め移住して2年が経ちました。

f:id:fuku8929:20181016235437j:plain

移住まもないころはこんな感じ。

 

上山の活動の中で、自分の資質がどう発揮されていたかの前に、

自分がここで何をしてきたのか、何ができたのかを振り返ろうと思う。

(上山外でやったことも関係しそうなものは上げておこう)

 

2016.9~2017.3

初めの半年は、

移住して初めての稲刈り、草刈り、山仕事、野焼き。

いちょう庵の片付けをして

栗拾って皮むいて、ゆず拾って漬けて

いちょう庵のプレオープン、ピザパーティー

お風呂の壁をぶち破り、お風呂の釜を引っこ抜き

初めて犬と鶏を飼う

上山集楽マガジン

お大師講

初めて集落の方の告別式に参加

英田スマイリー合唱団

結婚

料理修行(愛媛でパン作りを習う)

初ふくひので

イベント出店(パピママ)

 

2017.4~2018.3

移住して初めていちからの米作り、田んぼ管理、水路掃除

いちょう庵横改造に着手(2階)→3面の外壁設置

いちょう庵カフェ再開

にんにく生産部に参加

いちょう庵ファーム開始(とうもろこし、プチトマト、バジル、しそ、いちご、たまねぎ、小麦、だいこん)

料理修行(バラッツ先生のスパイス教室、百姓屋敷わらの料理三昧合宿、カドの料理教室)

福島キッズ

焼きそば・焼うどんの焼き手(上山集楽夏祭り、英田ふるさと祭り、妙見山祭り)

棚田大学(田植え、稲刈り)

fukuo kitchen

上山秋祭りにて獅子舞を舞う

イベント出店(OhAshiForestオープニングパーティー、日の出祭り)

初めて鹿をしめるのを手伝う

いちょう庵の床貼り

ふくおんちプロジェクト開始(1階床、壁貼り途中)

孫プロジェクトで草刈り

 

2018.4~2018.9

米作り2年目

ふくおんちプロジェクト(1階内壁、漆喰塗り、天井貼り、電気工事、寝泊まり開始)

いちょう庵道具部屋に引き戸設置

1年越しの結婚式

いちょう庵おむすびランチ提供開始

いちょう庵スパイスカリー 提供開始

わらの生活体験合宿

みんなの台所部(計2回)

いちょう庵ファーム(とうもろこし、なす、とまと、きゅうり、ピーマン、とうがらし、しそ、しょうが、すいか)

イベント出店(Music live festival、ナチュラルキャンプ)

孫プロジェクトで草刈り

2年目の獅子舞予定

 

箇条書きにするとこんな感じかな。

もっと細々とやっているけど。

 

書き出すだけになっちゃったけど、今日のブログはここまでにしよう。

明日は、これらの活動がどうだったか書いて行きます◎

 

2018.10.16.23:20~25:05

ふくお

資質をコントロールする(強み編②)_社協時代

おはようございます

やっぱりこうなってくるのか、、、ぐぬぬぬな男、ふくおです。

f:id:fuku8929:20181007072106j:plain

なかなか記事が書き上げられず、4日間もかかってしまいました。。

(時間がそもそもかけられなかったのもありますが。。。)

 

前回、自分の資質を強みとして活かせていたチャリティーサンタの活動を分析してみました。

今回は、弱みとなっていた「社協時代」をみてみます。

 

社協時代

2016年に冬、大学院1年生だった僕は自分の人生に悩んでました。

チャリティーサンタの活動にどっぷりハマり精力的に活動していく中で、

素敵な人たちにどんどん出逢い、いろんな生き方があることを知りました。

 

また工学系だったのですが、自分は研究職よりも人と直接関わることで役に立てる働き方をしたいと思うようになっていました。

「人材育成」「地域福祉」「まちづくり」といった方向にいきたい。

その中で、このまま大学院にいる意味はあるのだろうか、、、と1年間ぐらい考えていました。

 

そんなある日、これまたチャリティーサンタの活動で繋がった県社協のさんのFBに社協職員募集の投稿が上がりました。

社協とは社会福祉協議会の略称で、各自治体にあり、

社会福祉法人ではありますが、地域の福祉に幅広く関わる半官半民のような組織です。

 

社協はもともと僕の奥さんがなりたがっていた職業で、

エントリーするにあたって社会福祉士の資格が必要な場合が多かったりします。

また毎年職員募集をするわけではなく、枠も2、3人取れば多かったり、募集の時期がバラバラだったりするので、そういった意味では狭き門な訳です。

 

その時の募集は、社会福祉士の資格不要、次年度の4月採用、3名程度の募集でした。

FBを見たときは、

 

社協かー!地域福祉の仕事はありやなー!ボランティアコーディネートとかサンタの活動を活かせるし、社協をサンタの活動にも活かせるなー!あり!」

 

ぐらいの気持ちでした。

その日は、ちょうど夕方からその職員さんと仲間の画家さんたちが作っているフリーペーパーの記事の企画で「学生と議員が政治について対談する」という企画でした。

 

その対談がおわった時に、

画家さんと職員さんに、

「今日の対談見てて思ったけど、社協受けてみたら?ちょうど募集してるし」

と言われました。

 

すごくご縁的なものを感じたのと 自分でも気になっていたので、

「これもご縁だ!よしやってやるぞ!」と

一念発起して1ヶ月地域福祉の勉強をしました。

教材は当時の彼女(今の奥さん)が専門分野だったので教材を借りて図書館にこもって勉強していました。研究はそっちのけ。笑

 

社協にいくのは運命だ!」くらいの思い込みっぷりで、

試験にのぞみました。

ペーパーの手応えはありませんでしたが、面接では好感触でした。

余談ですが、待機していた部屋は終始ぴりぴりしたムードでしたが、ラスト3人になったときにちょっとしたきっかけで会話が生まれて、いい感じの2人だったな〜と思っていたら、2人とも受かっていて、3人とも同じ課の同じ事務所勤務で運命感じました。笑

勤務が始まってからも同期(結局5人採用でした)には本当に助けてもらい、特にその2人にはしょっちゅうお世話になっていました。

 

大学中退のことは、社協が決まってから相談し、

決めてしまっているなら話してもしょうがない、あんたの人生だから好きにすればいいけど、本当にもったいない!金返せ!と言われました。

まあ僕が親だったらやっぱりそういうと思います。笑

 

そんなこんなで、とうとう社協マンとしてデビューしたわけです!!

(前置き長い、、、本題はここから)

 

あれ、こんなに仕事できないの?

f:id:fuku8929:20181007075910j:plain

僕は、ボランティアコーディネート関係の仕事ができたらと思っていましたが、

配属された部署は総合支援課、係は日常生活自立支援係、通称「日援」。

社会的に困っている人を直接的に支援する係で、日援以外には生活困窮者の支援、就労支援、後見人としての支援などをします。

 

僕が配属された「日援」は、知的、精神的、認知症などの理由によって、日常的な金銭の管理や行政の手続きなどが自分1人だと難しい方へ、通帳と印鑑をお預かりして、日常的な金銭の管理や行政の手続きをお手伝いするという仕事でした。

 

ゴリゴリの個別支援な訳です。笑

ボランティア活動は人並み以上にやってきたつもりでしたが、

まさか精神的な障害を抱えている人をお手伝いする仕事をするとは思っていませんでした。

そして、何を隠そう、この世でもっとも苦手なことが「金銭管理」と「行政の手続き」でした。。。。笑

 

不安と期待の入り混じった社会人スタートでしたが、

一番できなかったことは「スケジュール管理」でした。

 

メモをとる習慣はホテルでバイトしていたときに、

比較的習慣づいていたような気がしていたんですが、

「〇〇さんがくる」「〇〇さんに会いにいく」「〇〇をここまでに提出する」の漏れが大変多く、いろんな人に迷惑をかけてました。

人様のお金をさわる仕事でもあるので、書類作成やお金の計算なども必要だったりで、そこでもミスも多かったです。

 

人間関係にも多少悩みました。笑

よくもわるくもみんな「仕事」として働いているので、その奥にある仕事に対する情熱や想いみたいなものを話す機会はあまりなかったです。なんのためにやっているのかとか。そういったところを大切にサンタでは活動していたので、そこのギャップはしんどかったですね。

 

ただ、まあ基本的には「きちっとやる」がなかなかできないポンコツやろうでした。。。

 

あのころの僕は、5つの資質で考えると

 

共感性←また失敗した、ああこんな風に思われているんだろうな、、↓

    利用者さんが安心してくれて嬉しい!↑

最上志向←利用者さんが“普通”に暮らせるようサポートする、踏み込みすぎてはいけない、、↓

適応性←利用者さんの様々なトラブルを解決する!やりがい!↑

    スケジュール管理が壊滅的、、、↓

着想←こういう時はこういう対応が良いというパターンをアレンジ

自我←できない自分って思われてるんだろうな、、↓

   社会的には大切な仕事!↑

 

って感じで、

強みとして活かせる場面もあれば、弱みになってしまっている時もありましたね。。                 

「ちゃんとやろう」「きちんとやろう」が積み重なって、プレッシャーで自分で自分を潰してしまった気がします。

できない自分に落ち込み、周りの目を気にして落ち込み、仕事中にいきいきすることが少なかったな、、、

 

また生活を支援するということは、下手したらその人のほぼ一生を伴走するようなお仕事です。もちろん、一生その部署にいることはないんですが。

ある程度ゴールがあるプロジェクトをやりきるというのと、また違うやりがいもありしんどさもあるそんなお仕事でした。

 

 

ちょっと着地点を見失いましたが、こんな感じの社協時代でした。

資質が弱みになりがちで自己嫌悪の負のスパイラルに陥りパフォーマンスが向上しない、そんな日々でした。。。

 

じゃあ、今はどうなんでしょうか!?ってところで、

次回のブログは、

上山に移住して地域おこし協力隊として活動してきましたが、

僕の資質は強みに活かせているのか、弱みになっているのか見ていきたいと思います!

それでは今日も1日がんばりましょうー!

ふくお。

 

2018.10.7.7:00~10.9.7:27

資質をコントロールする(強み編①)_どんな時に強みになるのか

こんばんは

台風がそれてホッとしている男、ふくおです。

f:id:fuku8929:20181005223940j:plain

 

とうとう毎日更新できたなかった、、、

と言いつつも、

深夜ブログとか早朝ブログとか厳密にはだいぶ前から毎日ではなかったですね。笑

重要なのは、ここでくじけないことです。

本当に毎日更新できれば理想的ですが、酔いつぶれて更新できない夜もある。

その次の日に気を取り直してまた更新し続けられるか。

ここを乗り越えてこそ、こつこつ積み重ねられる男になれるのです。

とういうことで、引き続きブログ更新していきますっ!!!

(前置き長くてすみません。。。。)

 

 

前々回のブログまでで、弱みの正体は資質の暴走ということがわかりました

ここからは資質をコントロールして、

①強みとして活用できる状態

②弱みにならないよう制御できる状態

 

この二つを理想の状態として目指していこうと思います。

まずは①からやっていきます。

 

 

どんな時に強みを発揮しているのか

 

弱みが「資質がマイナスに働いたもの」であるならば、

強みは「資質がプラスに働いたもの」となりますね。

 

資質をコントロールして①強みとして活用できる状態になれるようになるために、

まずはどんな時に資質が強みとして発揮できているか探っていきます。

 

改めて自分の資質上位5つを再確認。

共感性  = 人の痛みを取り除いて笑顔にしたい、人の感情を考慮して行動する

最上志向 = 現状に満足せずさらに上を目指す、向上心

適応性  = 今を大事にしたい、変化を好む、臨機応変

着想   = 新しい発想を生み出す、型にハマらない

自我   = 世の中に大きな影響を与えたい、特別な存在でありたい

 

上記の資質がプラスに働いていたなーと真っ先に思うのは、

チャリティーサンタの活動です。(https://charity-santa.org/

チャリティーサンタとは、主にクリスマスイブの夜、サンタクロースになったボランティアが日本の子どもに”プレゼントと夢”を届けて、訪問先の各ご家庭から寄付をいただいて、それをもって海外支援、被災地支援を行う、目の前のこどもと遠く離れた地のこどもの2人のサンタクロースになろうという活動をしています。他にも様々な事業を通して、子どもたちが笑顔になれる社会を目指すNPO法人です。現在、全国33支部で活動しております。

f:id:fuku8929:20181006003833j:plain

 

僕は2012年からチャリティーサンタに関わり始め、

2014~2017年の間は岡山支部の副代表としてどっぷりサンタしておりました。

上山に移住してから現在もサンタ活動をしております。

 

チャリティーサンタを始めたきっかけは、

大学3年生の11月、工学部の友人に誘われたのがきっかけでした。

 

友「ふくちゃん、今年のイブ、サンタならん?」

ふく「ほほう!」

友「どうせ暇やろ?笑」

ふく「、、、その通りでございます。涙」

友「先輩がサンタで彼女をゲットしたらしいで。」

ふく「サンタクロースにならせてくださいいいい!!!」

 

こんな不純なやりとりがきっかけでした。笑

でも、このやりとりがきっかけで僕の人生はだいぶ変わったと思います。

(おかげさまで、サンタで知り合った女性と結婚いたしました。笑)

 

 

改めて、なぜどっぷりとサンタにハマったのか考えてみると

「自分の資質がプラスに働く要素が多かった」ことが一番大きい気がします。

 

「サンタさんになること」と「チャリティーサンタ岡山支部を運営すること」に分けて、資質がプラスに刺激される要素をまとめてみます。

 

「サンタさんになること」

共感性←サンタさんになることで、周りの人が笑顔になる!

最上志向←本物のサンタさんとして振る舞う!もっと良いサンタを届けたい!

適応性←子どもとのやりとりはアドリブの連続!いかに良い返しができるか!

着想←どんな言葉をかけたら素敵だろう!もっとよいアイディアを!

自我←子どもたちにとって、僕は本物のサンタクロース!

 

 

改めて分析すると、本当に自分の資質をプラスに刺激する要素しかないですね。

人生変わるほど感動したのも納得ができる気がします。

いかに良いサンタクロースになるか、本気で取り組みたいと考えていることも頷けます。

 

 

「チャリティーサンタ岡山支部を運営すること」

共感性←みんなが笑顔になれる活動、支部にしたい!

最上志向←もっと良い活動、支部にしたい!

適応性←様々なイベントや企画、トラブル対応をする!

着想←イベント企画、運営においてアイディアを出さねば!

自我←副代表として頑張りたい!

 

 

こんな感じで活動してましたねー。

やりがいもすこぶる感じていたし充実感もありました。

 

 

サンタとして活動することも支部を運営することも、

自分の持っている資質を強みとして活用できていたことが多かったように感じるのは、

活動の性質や自分の取り組み方、想いも自分の資質にマッチしていたのが

大きな要因になりそうです。

 

 

僕の黄金期は、自分の資質を強みとして存分に活かしていけるものに集中できていました。

では、弱みがどんどん出てきた「社協時代」「上山時代(現在)」はどうなのか、

次回のブログで分析してみたいと思います。

ふくお。

2018.10.5.22:30~25:13

僕が占いや〇〇診断を好きな理由

こんばんは

占い大好き男、ふくおです。

f:id:fuku8929:20181004010134j:plain

 

いや、大好きはちょっと言い過ぎましたが、

本屋さんで占いコーナーとかはよく行きます。

スピリチュアルとかも信じるタイプ。

 

誕生日占いとか〇〇診断とか割とやっちゃうんですが、

自分はそれらに何を求めているのか

ちょっと考えてみました。

 

どんな時に占いをするか

だいたいの人は、

大小様々ではありますが何かしらの悩みがある時に、占いを欲しますよね。

悩みに対して何かアドバイスが欲しい、

あの人との相性はどんなだろう、

自分がどんな人生を歩むか知りたい!みたいな時にも。

 

占いや〇〇診断の種類にもよって違うと思うのですが、

僕は性格診断系を好んでやります。

血液型から誕生日占いまで(六星占術や本格的なやつには手を出してません。笑)

素人が簡単かつ手軽にできるやつですね。

 

ああいうのをやって、当てはまるわ〜ってなるやつです。笑

 

でも、そういう系の診断って自分だけを診断したものでなく、

自分以外の何人もの人が同じ条件で同じ結果が出て来るやつです。

 

そんな、自分含め何人もの人が当てはまるわ〜っていうものを見て、

それでも楽しいのはなぜだろう?

 

自分の思い描く姿を肯定して欲しい

 

〇〇診断とか基本的には面白いゲームくらいの感覚の人が多いと思うが、

 

僕の場合、

自分を理解するのに論理的な分析や科学的な診断だけでなく、

一見根拠のないようなところからの助言も欲しているのだと思う。

 

見ず知らずの人からまったく根拠はないけど「あなたはこんな人です!」と評価をもらい、

自分の思い描く自分の姿と一致する部分があると、

その姿を肯定してもらえた感覚を得られる、

そして、やっぱり自分ってそういう人間なんだなーと納得する、

それが楽しいんだろうな、きっと。

自分の輪郭が少し鮮明になった気がして嬉しんだろうな、根拠はないけど。

 

でも、自分の輪郭が鮮明になった気がすることで、

「やっぱり自分はこういう人間だからこんなことをしよう!」ってなるので、

自分のモチベーションをあげるツールとしては有用である。

 

神様カードからのメッセージ

 

最近2回ほどやったのですが、

「日本の神様カード」なるものがございまして、

(「日本の神様カード」ポータルサイトhttp://nihonnokamisama.visionary-c.com/

古事記」にでてくる日本の神様を49枚のカードに書き記したものです。

このカードを使って、自分の悩みや聞きたいことに対して「日本の神様」からの

メッセージをもらうことができます。

 

カード一枚一枚には神様のイラストが書かれていて、

その神様の持っている性質からカード本来が持っているメッセージがあり、

それを自分が知りたい問いへのメッセージとして自分なりに解釈するというものです。

 

カード一枚一枚のイラストを見ながら、集中して神様を下ろしていきます。

結構本気でやるタイプなので、めちゃくちゃ真剣にやってみました。

2回とも自分のやっている活動に関して今後どうするべきかを問いました。

そして、2回とも納得のいくお告げをいただきました。

 

、、、さて

僕は、本当に神様のお告げが欲しかったのでしょうか?

たぶん違います。

 

僕がしたかったのは、

自分の悩みに対して、自分の中になんとなくある答えや言葉、想い

神様カードというツールを使って言語化することだったのだと思います。

 

特にこの神様カードはどんなお告げか自分で読み取る必要があります。

極論を言えば、自分の好きなようにお告げを読むことができるのです。

そういうカードを使って、神様のもつメッセージを起爆剤として

自分の中にあるものを刺激し、自分の本当にしたいことを再確認しているのです。

それによって、目標が明確になったりモチベーションが上がったりする。

行動をするための起爆剤として占いを利用しているんです。

 

 

 

性格診断でも占いでも重要なのは「根拠がない」ことだと思います。

(専門家の方や作り手の方から言わせればちゃんと根拠はあると思いますが、少なくとも素人には「根拠がない」と感じられます。)

 

なぜなら、

自分の理想像とかけ離れた診断や自分の欲しいものと違うメッセージだった時。

論理的で科学的な根拠に基づくものだった場合、逃げ道がないですよね。笑

それって、結構苦しい。

でも、その診断結果に「根拠がない」ならば、自分に都合の悪いことはスルーすればいいだけなのでとっても楽ちん。

モチベーションを上げたいだけなら絶対に後者の方が良いですよね。

 

まとめ

というわけで、

今回、僕が占いや〇〇診断を好きな理由を考察した結果、

占いや〇〇診断というツールを使って、モチベーションをコントロールしようとしていたことに気づきました。

案外パワーになるものです。

 

いつか、本気の占いをがっつり受けてみたいなー。

ふくお。

2018.10.3.23:50~26:25

弱みの正体③_ストレングスファインダーが教えてくれたこと

こんばんは

今週末もまた台風が来そうで憂鬱な男、ふくおです。

f:id:fuku8929:20181002221750j:plain

今年も獅子舞をします。今日から練習開始。

 

ストレングスファインダー専門家の「やぎぺー」さんのブログを発見し、

読み進めていくと衝撃の記事が載っていました。

 

ストレングスファインダー34資質の強み・弱みリスト

 

その記事がこちら

(自分コンパス |【保存版】ストレングスファインダー34資質の強み・弱みリスト | https://jibun-compass.com/sf-tuyo

 

冒頭に衝撃の文章が、、、

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ストレングスファインダーの結果を活かすために理解しておかなければいけないのは、結果として出てきた資質はまだ「強み」ではないということです。

出てきた資質は「無意識のうちに現れる思考・行動・感情のパターン」であって、それが強みになることも弱みになることもあります。

なので正しく名前をつけるなら、「ストレングスファインダー(強み発見)」ではなく、「タレントファインダー(才能発見)」なんですよね。

引用(自分コンパス |【保存版】ストレングスファインダー34資質の強み・弱みリスト | https://jibun-compass.com/sf-tuyo

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

な、な、なんやてーーーーー!!!

まだ「強み」じゃないのーーーーー!?

 

つまり、

僕が感じた「強みが弱みに感じる」現象は

間違っていないってことじゃないですか!!

 

リストを見ていくと、

共感性の弱み=ネガティブな人の影響を受けて落ち込む

最上志向の弱み=理想と現実の差に勝手に落ち込む

適応性の弱み=予測可能なことや同じことが続くと飽きる

着想の弱み=新しいもの好きで飽きっぽい

自我の弱み=自分がどう見られているかに意識が向きやすい

 

まさしく!

弱みの正体①で分析した弱みが出ている時の思考パターンともほぼ一致している。

http://fuku8929.hatenablog.com/entry/2018/09/30/223752

 

 

弱みの正体

 

つまり、

ストレングスファインダーが教えてくれた

1.共感性

2.最上志向

3.適応性

4.着想

5.自我

 

この5つは、

僕の「強み」でもなく

僕の「弱み」でもなく

無意識のうちに現れる思考・行動・感情のパターンの上位5つだったんだ!

 

そして

僕の「弱み」は、この思考・行動・感情のパターンがマイナスに働いて生じたものだったのか!

 

これがわかった時、すーーっと腑に落ちた感覚になりました。

 

自分が苦しんでいた「弱み」は

僕の資質がマイナスに働いていたのが原因だったわけです。

 

じゃあ「弱み」をどうこうするのでなく、

この「資質」をどうこうすればよいということ???

 

 

というわけで、次回からは自分の資質をコントロールすることに挑戦していきます!

初めはネガティブパワー!とか言ってましたが、

今は自分を理解していくのがめちゃくちゃ楽しいです!

ふくお。

 

2018.10.2.22:15~23:10

 

弱みの正体②_強みが弱みに見えた謎

こんばんは

実は乙女座男子、ふくおです。

 

f:id:fuku8929:20181001234536j:plain

 

このブログを書くきっかけにもなった

「強み」診断の結果が弱みにしか見えなかった謎を掘っていこうと思います。

 

 

ストレングスファインダー

アメリカの世論調査コンサルティングのギャラップ社が、一人ひとりが自分の得意を見極め、日々自分の強みを使って仕事をすることで、楽しく、しかも効果的に成果を出してもらうために開発したツールです。

(引用:ストレングスファインダー®️ https://strengths-labo.com/strengthfinder/

 

全部で34個の資質のうち上位5個を診断しコーチングしてくれるコースを毎回利用しています。

 

自分の進路を考える時に

自分の強みを知るために使っていました。

 

診断結果も当てはまっているように感じて

自分の強みを再確認することができたと思っていました。

2回目までは。

 

今回3回目の診断結果がこんな感じです。

あえて個々の強みの説明文を全文ペーストしましたので、

興味のある人は長文ではありますが読んでみてください。

 

1.共感性

あなたは周囲の人の感情を察することができます。彼らが感じていることを、まるで自分自身の気持ちであるか のように感じることができます。本能的に彼らの眼で世の中を見ることができ、彼らの見方を理解できるので す。あなたは必ずしもそれぞれの人の物の見方に賛成するわけではありません。必ずしも一人ひとりの困難な 状況を哀れむわけではありません――哀れむのは、共感ではなく同情でしょう。あなたは必ずしも、それぞれの 人の選択を受け入れるわけではありませんが、理解します。そして、この本能的な能力は素晴らしい力を持って います。あなたには言葉に表せない問いかけが感じられます。あなたは人々が必要としていることが分かりま す。他の人が言葉を探して苦労しているとき、あなたには適切な言葉や適切な言葉のトーンが自然に出てくる のです。あなたは、人々が自分の感情をうまく言い表せるように手助けします。あなたは、彼らが感じていること を表現するのを手助けします。この素晴らしい力によって、人はあなたに惹かれるのです。

 

2.最上思考

優秀であること、平均ではなく。これがあなたの基準です。平均以下の何かを平均より少し上に引き上げるには 大変な努力を要し、あなたはそこに全く意味を見出しません。平均以上の何かを最高のものに高めるのも、同 じように多大な努力を必要としますが、はるかに胸躍ります。自分自身のものか他の人のものかに関わらず、 強みはあなたを魅了します。真珠を追い求めるダイバーのように、あなたは強みを示す明らかな徴候を探し求 めます。生まれついての優秀さ、飲み込みの速さ、一気に上達した技能――これらがわずかでも見えることは、 強みがあるかもしれないことを示す手がかりになります。そして一旦強みを発見すると、あなたはそれを伸ばし、磨きをかけ、優秀さへ高めずにはいられません。あなたは真珠を光り輝くまで磨くのです。このように、この自 然に長所を見分ける力は、他の人から人を区別していると見られるかもしれません。あなたはあなたの強みを 高く評価してくれる人たちと一緒に過ごすことを選びます。同じように、自分の強みを発見しそれを伸ばしてき たと思われる人たちに惹かれます。あなたは、あなたを型にはめて、弱点を克服させようとする人々を避ける傾 向があります。あなたは自分の弱みを嘆きながら人生を送りたくありません。それよりも、持って生まれた天賦 の才能を最大限に利用したいと考えます。その方が楽しく、実りも多いのです。そして意外なことに、その方がも っと大変なのです。

  

3.適応性

あなたにとって今この瞬間が最も重要です。あなたは将来を既に決まっているものとは考えていません。将来と いうのは、今あなたが行う選択によって変わっていくものだと考えています。つまり、それぞれの時点で進む方向を一つずつ選択することによって、将来を見出すのです。これは計画がないということではありません。おそらく計画は立てているでしょう。たとえ計画が予定通りに行かなくなったとしても、適応性という資質によって、あなたはその時々の状況に容易に対応することができるのです。突然の要請や予期せぬ回り道に憤慨する人も中にはいますが、あなたは違います。あなたは、それらを期待しているのです。それらは必然のことであり、実の ところ、あなたはある程度それを待ち望んでいます。あなたは生まれつき大変柔軟性のある人です。仕事上の必要から同時にいくつものことに注意を払わなければならない場合でも、常に生産性を保つことができます。

 

4.着想

あなたは着想に魅力を感じます。では、着想とは何でしょうか? 着想とは、ほとんどの出来事を最もうまく説 明できる考え方です。あなたは複雑に見える表面の下に、なぜ物事はそうなっているかを説明する、的確で簡 潔な考え方を発見すると嬉しくなります。着想とは結びつきです。あなたのような考え方を持つ人は、いつも結 びつきを探しています。見た目には共通点のない現象が、何となく繋がりがありそうだと、あなたは好奇心をか き立てられるのです。着想とは、皆がなかなか解決できずにいる日常的な問題に対して、新しい見方をすること です。あなたは誰でも知っている世の中の事柄を取り上げ、それをひっくり返すことに非常に喜びを感じます。 それによって人々は、その事柄を、変わっているけれど意外な角度から眺めることができます。あなたはこのよう な着想すべてが大好きです。なぜなら、それらは深い意味があるからです。なぜなら、それらは目新しいからで す。それらは明瞭であり、逆説的であり、奇抜だからです。これらすべての理由で、あなたは新しい着想が生ま れるたびに、エネルギーが電流のように走ります。他の人たちはあなたのことを、創造的とか独創的とか、ある いは概念的とか、知的とさえ名付けるかもしれません。おそらく、どれもあてはまるかもしれません。どれもあては まらないかもしれません。確実なのは、着想はあなたにとってスリルがあるということです。そしてほとんど毎日 そうであれば、あなたは幸せなのです。

 

5.自我

あなたは、とても意義のある人間として他人の目に映りたいと思っています。正確に言えば、あなたは承認され たいのです。聴いてほしいのです。突出したいのです。知られたいのです。特に、あなた独自の持ち前の強みで 人に知られ、評価されたいと思っています。信頼でき、プロフェッショナルであり、そして成功している人として、 尊敬を受けたいと感じています。それとおなじように、信頼でき、プロフェッショナルで、成功している人と働きた いのです。もしそういう人でないと、あなたは彼らがそうなるまで圧力をかけるでしょう。もしそうならないなら、 あなたは彼らを置いて先へ進むでしょう。独立心旺盛なあなたは、仕事を単なる業務ではなく、自分の生き方 そのものにしたいと考えています。そしてその仕事を好きなようにやらせて欲しいし、又は自分のやり方でやる ための余地を与えて欲しいのです。この情熱は非常に強く、それに突き動かされ、あなたはこれらを実現しよう とします。ですからあなたの人生は、強く求める目標や成果、資格であふれています。何に目標を定めているか は人によって異なります。しかしそれが何であれ、あなたの「自我」という資質は、中途半端から優秀な状態へ とあなたを向上させ続けます。これが、あなたをより向上させ続けている資質なのです。

 

 

これって本当に強みなの?

 

このレポートを読んだ僕はこういう風に感じました。

 

共感性→人の感情を気にしすぎる

最上思考→もっとよいものでないとダメだと自分を追い込む

適応性→計画性がない

着想→新しいアイディアじゃないとダメだと自分を追い込む

自我→人の評価を気にしすぎる

 

 

これって僕がきらいだな、直したいなって思ってるところばっかりじゃないか!?

強みじゃなくて、むしろ弱みじゃないか?って感じたんです。

 

そして、このブログを書き始めたわけなんですが、

もうちょっとちゃんとストレングスファインダーを使いこなそうと思い、

色々調べていると「やぎぺー」さん(https://twitter.com/yagijimpei)という方を発見しました。

 

「ストレングスファインダーの専門家だと、、、!?僕が求めていたのはこの人や!」

ということで、

やぎぺーさんの記事を読んでいくと衝撃の事実が判明しました。

 

その事実は次回のブログにて。。。

ふくお。

 

2018.10.1.23:45~24:26

弱みの正体①_思考のパターン

台風のためおとなしく外出を控えてカレーを作っていた男、ふくおです。

本日2回目の更新です。

 

f:id:fuku8929:20180930211238j:plain

 

今日から、

自分の「弱み」を徹底的に深掘りして正体を暴いていこうと思います。

 

僕の「弱み」ってなんだ?

 

2回目のブログで自分の弱み(嫌いなところ・苦手なこと)を書き出してみました。

http://fuku8929.hatenablog.com/entry/2018/09/25/235855

 

これらの「弱み」を感じる状況とその時に何を考えているか、思っているかを深掘りしてみました。

 

こんな感じです。

 

・発信するのが苦手なところ

状況:会議で全然発言できない

感情:「つまらないアイディアしか思いつかないな(だから発言しない)」

   「つまらないアイディアだと思われたら嫌だな(だから発言しない)」

 

・劣等感の塊なところ

状況:会議で全然発言できない

感情:「全然発言できない、つまらないやつだと思われてるな(落ち込む)」

   「全然発言できない、つまらないやつだな(落ち込む)」

 

 ・有言不実行なところ

状況:パン屋をすると言ったがしなかった

感情:「お店をするレベルに達していない(だからしない)」

   「(優先度を考慮せず)今は他にもすべきことがある(だからしない)」

 

・すぐに行動できないところ

状況:結婚式の招待状が届いた

感情:「(優先度を考慮せず)今は他にもすべきことがある(だからすぐにはしない)」 

   「もっと良い状態で書ける時がある(だからすぐにはしない)」

 

・積み重ねることができないところ、3日坊主なところ

状況:毎晩走ろうとするが3日でやめた

感情:「他にしたいことができた(だからやめた)」

   「昨日走れなかった自分が不甲斐なくてやる気がでない(だからやめた)」

   「同じことの繰り返しで飽きた(だからやめた)」

 

 ・スケジュール管理が壊滅的にできないところ

状況:スケジュール帳にメモしなかった

感情:「(優先度を考慮せず)今は他にもすべきことがある(だから後でしよう)」

 

などなど

 

 

全部やると気持ちが落ち込むのとお腹が痛くなりました。。。笑

精神的ダメージ。。。

 

ですが、

各々について深掘りしていくとあることに気づきました。

 

それは、考えていることにいくつかパターンがあるということです。

 

 

僕の思考パターン

パターン①「こんなふうに思われたら嫌だな〜」

パターン②「こんなレベルじゃダメだな〜」

パターン③「(優先度を考慮せず)今は他にもすべきことがあるな〜」

パターン④「同じことの繰り返しで飽きたな〜」

 

だいたいこの4つの思考パターンが僕の弱みを形成しているようです。

このパターンが出てきたらダメなのかな、、?

そんな気がするぞ!

 

 

ちょっと弱みの正体に近づけた気がしますね。

次回は、自分の強みが弱みに見えたのがなぜなのか探っていこうと思います。

ふくお。

 

2018.9.30.21:00~22:30